2016年05月26日

梅雨まえに、、、。

シイタケ原木、なんとか梅雨前に

「ほん伏せ」を終えた。

忙しくて、出来なかったが

そろそろ、梅雨の走りだというので

急ぎ、終了。

今年の、原木は特に太かったので

組むのに、一苦労。

30本余り。

乾燥除けに、遮光ネットで覆い

2年後のお楽しみ。







  


Posted by 竜王・薪おやじ at 20:43Comments(0)野菜作り

2016年05月25日

讃岐の郷土料理

「さわらの押し寿司」「わらびもち」「しじみのすまし汁」

初めての郷土料理、参加者16名。

講師「木太 紀美子先生」

ほとんど女性で、男性2人。

地元の人だが、食べたことはあるが

作るのは、初めての人ばかり。

型にお米、具材を要領よくつめるのが

「押し寿司」の難しいところ。

「わらびもち」は、代用の片栗粉で作った。

これから、夏に向けて冷やして食べると美味しいと思う。

2時間びっしりかかって、何とか完成。

美味しくいただきました。













  


Posted by 竜王・薪おやじ at 17:28Comments(0)フリーライフ

2016年05月24日

遅い植え付け

苗作りに失敗、二度目の苗。

少し小さいけど、明日雨が降るということで

今日、植え付け。

二畝弱、80本位。







  


Posted by 竜王・薪おやじ at 19:59Comments(0)野菜作り

2016年05月16日

初めて、使った。

防災訓練の一環として

「非常食炊飯袋」を使っての、炊き出し。

「毛布」「竹の棒」を使っての、簡易担架作り。

炊き出しは、初めて炊飯袋を使うので

心配だったが、意外と簡単に炊け感動。

担架作りも、コツさえわかれば意外と簡単。

年に1~2回はこういった機会を持ちたいと思う。










  


Posted by 竜王・薪おやじ at 22:58Comments(0)フリーライフ

2016年05月02日

新茶の季節

今年も、新茶の季節がやってきた。

昨日が、八十八夜ということで

我が家も、早速今日茶摘み。

今年も、いい具合に新芽が伸びてる。

茶摘みに、1時間。

蒸し、揉み、乾燥3時間くらい。

後は、天日乾燥2~3日で出来上がり。












  


Posted by 竜王・薪おやじ at 21:58Comments(0)フリーライフ